• Twitter
  • FaceBook
  • instagram
  • LINE

【愛犬にとって “危険なもの” とは】食事中やお散歩中に要注意なものとは

こんにちは、レティシアンスタッフのTです。

私たちの身の回りには、「人間にとっては無害なものでも、犬にとっては危険なもの」がたくさんあります。

【例】夕飯にお刺し身を食べていると、愛犬の鋭い視線と光るよだれに気づき、思わず「これ食べてみる?」と与えそうになってしまった。

こんな経験はありませんか?
物欲しそうな愛犬の表情を見るとついつい食べさせてあげたくなるかもしれませんが、「いま与えようとしているものは、本当に愛犬に危険ではないのか?」ということを、毎回考えてみるようにしてください。

ご参考にしていただけるよう、まずは “犬にとって有害な食べ物” についてご紹介します。

愛犬にとって危険な食べ物

玉ねぎ/ニラ/にんにく/ネギ

これらは「犬に与えてはいけない食品」として有名ですので、ご存じの方も多いと思います。
玉ねぎなどに含まれているアリルプロピルジスルフィドという成分は、赤血球を破壊し、血尿や下痢、嘔吐、発熱などを引き起こすと言われています。この成分は、加熱をしても分解されませんので、エキスが染み出しているスープなども与えてはいけません。

チョコレート

チョコレートの原料であるカカオに含まれるテオブロミンという成分が原因で、下痢、嘔吐、発熱、痙攣発作を引き起こします。

甘い匂いを好む犬も多いため、チョコレートの香りに誘われて夢中で食べてしまうこともあり、誤食事件が多発しています。チョコレートは必ず愛犬に見つからない場所に置きましょう。

キシリトール

犬にとってキシリトールは強いインスリン分泌作用があり、血糖値が急激に低下してしまいます。キシリトールは人工甘味料として使われており、ガムなどを中心に、無糖のデザートやキャンディーなどにも含まれている場合があり、特に注意が必要です。

生の魚介類(魚、イカ、タコ、エビ、カニなど)

生の魚介類に含まれているチアミナーゼという酵素は、ビタミンB1を破壊します。ビタミンB1欠乏症から脳の障害が起こり、神経症状が出ます。チアミナーゼは火を通せばなくなるため、魚介類などを与える場合は必ず加熱する必要があります。

ぶどう/干しぶどう

シュウ酸カルシウム結石を作りやすく、腎障害や急性腎不全を引き起こす可能性があります。ぶどうの皮やレーズンについても同じ症状が起こると考えられますので、愛犬が口にしないよう十分にご注意ください。

牛乳

幼い頃から身近な存在だった「牛乳」。健康的なイメージがあり、子犬に牛乳を与えている方も少なくないでしょう。しかし、実は愛犬にとって牛乳は注意すべき食品です。

犬は、牛乳に含まれる乳糖という成分を分解する酵素の保有量が多くありません。乳糖が十分に分解されないまま大腸に到達してしまうと、乳糖不耐症を発症し、消化不良で下痢をしてしまいます。薄めた場合でも、脂肪分が低く低栄養となってしまうため、牛乳を与える場合は、必ずペット用に調整されたミルクを選ぶようにしてください。

 


家族同然の愛犬たちですが、犬と人間の体の作りは異なるため、人間にとって無害な成分であっても、犬にとって有害な危険成分があります。人間の食べ物を分け与える場合は、十分に注意が必要であることを忘れないでください。

お散歩中に出会う危険なもの

続いては、お散歩に注意が必要なものについてご紹介します。

私の愛犬は食欲旺盛かつ好奇心旺盛な子であったため、お散歩中に私がよそ見をした瞬間にすぐ拾い食いをし、慌てて口の中から食べたものを取り除く…ということが頻繁にありました。
また、ある日の散歩中には、愛犬が草むらに頭をつっこんでしまい、後日、顔の片側がパンパンに腫れてしまったことがありました。慌てて動物病院に行くと、どうやら虫に刺されてしまったようでした。

このように、愛犬との日々のお散歩中にも危険はたくさん潜んでいるものです。常に愛犬からは目を離さず、様子を見ながらお散歩することをおすすめします。

ノミ/ダニ

皮膚炎だけでなく感染症の原因にもなるノミやダニ。動物病院でもよく注意喚起のポスターを見かけますね。
こうした被害からは、予防薬やシャンプー・ブラッシングで守ることができますので、愛犬のためにもお手入れはしっかりと行うようにしましょう。

ヘビ/ヒキガエル/ハチなど毒がある生き物

ヘビは 草むらや田んぼの近くを好み、お散歩中に出会うことがあります。ヘビの存在に気づかず犬が踏んでしまった場合には、足に噛みつくこともあるようです。
また、雨が多い時期になると道端で遭遇するヒキガエルには毒があります。口にするのはもちろん、傷口などから毒が入ってしまうとヒキガエル中毒 を引き起こすこともあるそうです。
人間でも刺されると激しく痛むハチも危険です。木の下や土の中に巣を作るため、愛犬とのお散歩中に遭遇する可能性はかなり高い生き物です。

お散歩中に出会ってしまった見慣れない生き物ほど、愛犬の好奇心は揺さぶられるものです。咥えて遊びだしたり、ちょっかいを出したりとしているうちに思わぬ事故に繋がりかねません。愛犬を守るためにも、お散歩の際には愛犬の行動をしっかりと観察しながら守っていきましょう。

また万が一、そういった生き物に出会い、愛犬が怪我をしてしまった場合は、自身で対処せずにすぐに動物病院へ連れていきましょう。

植物

基本的に、虫の被害に合わない植物は毒がある可能性が高いです。
球根は土の中から掘られて食べられないように毒(生命防御反応)を持っている可能性がとても高くなります。中でも特にユリ科の植物には有毒成分が多く含まれており、中毒症状が出る場合があります。

また、おうちの観葉植物も、犬が口にした場合に毒となるものもあります。観葉植物を置く場所は、愛犬が近づくことができない場所や愛犬の届かない高さに置いたりするなどをして注意しましょう。

銀杏(ぎんなん)

紅葉シーズンになるとよく地面に落ちている銀杏は、ギンコトキシン(メチルビリドキシン)と呼ばれる神経毒の一種をもっており、犬にとっては大変危険です。口にしてしまうと、てんかん発作や痙攣を引き起こす可能性があると言われています。
また、銀杏の殻の部分に付着しているギンコライドという成分も、皮膚炎などを引き起こすと言われています。
愛犬のためにも、特に秋のお散歩には、イチョウ並木は避けたほうが安全でしょう。

タバコの吸い殻

道端で落ちているタバコの吸い殻にも注意が必要です。拾い食いをして体内に入ると、ニコチン中毒を引き起こす可能性があります。この時、慌てて水を飲ませてしまうとニコチンが水に溶けて体内の吸収を早める可能性がありますので、まず早急に動物病院に連れていきましょう。

除草剤

除草剤は、除草剤のまかれた草を食べたり舐めたりしたことで体内に入ってしまう経口摂取のほかに、皮膚から体内に入る経皮摂取、空中に噴射された薬剤を吸引摂取してしまう危険性があります。
除草剤は、自然に体外に排出されるものも多いですし、短期間で代謝されて無毒化されるものもありますが、強い毒性をもった除草剤を摂取した場合には、嘔吐、下痢、血便、痙攣などを引き起こします。

私の愛犬のお散歩コースは、芝生や木々が多い場所であったため、頻繁に除草剤がまかれていました。除草剤が散布される日は、その場所を避けてお散歩コースを変更するなど、愛犬を危険から遠ざけることが重要です。また、お散歩から帰ってきたら、愛犬の足の裏や体の表面をきれいに拭いてあげるようにしましょう。

まとめ

こちらでご紹介したもの以外にも、犬にとって危険なものはたくさん存在します。中には、「犬にとって毒であることがわかっているものの、何が原因か不明」というものも未だにあるのです。
食べ物に関しては、基本的に人の食べ物を与えないようにし、日頃から犬に与えてはいけないものを調べるなどして知識を持っておくことが重要です。
屋外での危険も同様です。犬から目を離さないことが最重要ですが、誤って口にしてしまった場合でも、「ちょうだい」や「放して」ができるようにしつけを行っていれば誤食を防ぐこともできます。

愛犬を危険から守るためにも、日頃より愛犬の性格を知り、しつけを行い、常に目を離さないように注意しましょう。

 

この記事をシェアする
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE